関西近場観光2025年4月カミさんと大阪・関西万博、京都三十三間堂、天ぷらとワイン小島、小川珈琲、酔心とSVB京都

かみさんが大阪・関西万博に行きたいと初上京(京都)

ガイドブックで事前学習

金曜日夜に京都駅で待ち合わせ。

京都駅近辺の飲食店は予約無いと入れない場合が多いので事前予約。

天ぷらとワイン小島京都店

どれもこれも美味しかった。

かみさんのお土産。京都水族館で買ったとのこと。

かみさんが会員のネットフリックス新幹線大爆破をみる。

鉄道好きから見てもよく出来た映画だった。

土曜日朝は京都の喫茶店文化見てほしくて小川珈琲へ。

モーニングセット

夢洲駅到着

大阪・関西万博の入り口。特に大きな混乱はなかった。携帯電波も携帯各社の電波カーが近くに停まっていて、電波普通に繋がった。

間近に見るとかなりの高さ。エレベーターやエスカレーターがある。

上まで上がると会場が見渡せる。

パビリオンは事前予約で1箇所だけ確保していて、当日予約枠があるのだが、入場して操作するが、空いていると表示されても埋まっていたり、ひとつ前に戻れないなど操作性が低くて、30分ほど奮闘するが、予約取れず仕舞いだった。

アメリカやタイとか行って見たかったが、残念。

12時入場指定なのでとりあえずお昼ご飯。パビリオンは取れないが、食事やトイレや座るところは潤沢で比較的スムーズだった。

並べば入れるモナコ公国パビリオンに並んで入って見る。

ペルーもマチュピチュ展示見てみたいが入場出来ず。

すぐ入れたモザンビークというあまり良く知らないパビリオンへ。

こちらはアフリカ大陸各国が入る共同のパビリオン。

これ隙間多いけど日差し避けになるのかなあ?

ネパールは、なんか揉めてパビリオン未完成。

こうゆう大手メーカーパビリオンも見てみたいが倍率高し。

お土産屋入場も順番待ち。

なかなかのお値段のお土産が多くて、比較的リーズナブルなタオルと絵葉書を購入した。

公式マップも有料です。

唯一予約出来た飯田グループ&大阪公立大学パビリオン

こんな未来都市がその内来るのだろうか。

外壁は西陣織。

開幕前に批判されていた上部に岩を吊るした休憩区間。

ガンダム

よしもと

予約すれば乗れた?

この池から夜は花火が上がるらしい。

たまたま北九州行きの名門大洋フェリーが大阪南港を出港していった。

フードコート。人は多いが、座るところを確保。

たこ焼きとビール1本をかみさんとシェア。

高いと言われる万博会場内の飲食としては比較的リーズナブル。

万博らしく各国の国旗が並ぶ出口を見ながら夕方には会場を後にした。

京都駅ポルタ地下街と地下通路で繋がる酔心で晩御飯。

大箱で予約無くても入れた。

550席って凄いなあ。

日曜日朝は近所のまるき製パン所に並ぶ。

朝ご飯としてかみさんと食べる。

七条通りをお祭りの蔡列が通りかかった。

かみさんのリクエストで三十三間堂へ。

何回来ても圧巻の観音さま。

四条烏丸から徒歩圏内のスプリングバレー(SVB)京都。キリンビールのクラフトビールのお店で東京と横浜にもある。

アンケートにWebで回答すると缶ビールを各々1本くれた。

京町家を改装したお店なので店内の雰囲気も良くておすすめのお店。

京都駅でお土産物を調達してかみさんは新幹線で帰京(東京)していった。

昼酒が回っていたので、東本願寺さんの前の芝生でごろんとしてから、京都の家路に着いた。

また来てね。

タイトルとURLをコピーしました