関西近場観光2025年3月 京都生活1ヶ月目京都ぷらぷら ホルモンはやし、白山湯、まるき製パン所、西本願寺、前田珈琲龍谷ミュージアム

京都王将七条烏丸店。京都駅近く。30数年前の大学生の頃、お釣りを放りなげるおばちゃんが居た京都駅前の京都王将と同じ店かなあ。

河原町近辺の地下道。任天堂ファミコンの世界観。

烏丸御池近くの新風館

京都は明治のレトロ建築がところどころに残っている。

確か手前の建物は今も現役の銀行支店として使われている。

ホテル住まいからようやく脱却して、荷物を運び込む。

京都支店に勤務経験のある同期が来たので、まずは京都の銭湯でひと汗流し。

近鉄線路下の渋いホルモン焼き屋に入る。

美味しく頂きながら京都の情報を教えてもらう。

京都駅近くのなか卯。歴史的建物の中に普通に営業している。

今のテレビはWi-FiでYoutubeやTverが直接見られるのは便利だなぁ(ただしWi-Fiつながったのは申し込みから1か月たった4月中旬だった。工事が混んでいるとのこと)

平日の晩飯。二重生活でお金かかるので、普段は質素。

普段はシャワーだけで済ませて、休日は広い湯船入りたくて、京都の銭湯に行くことが多い。

まるき製パン所という人気のコッペパンのお店で休日の朝ご飯調達。

美味しい。

西本願寺さんの通り挟んだ向かいの前田珈琲龍谷ミュージアム店

珈琲飲みながら休日の読書タイム。

心地よい日差しでのんびり出来た。

お寺の門の下を車が普通に通る。

西本願寺さんに入ってみる。

中にも喫茶があるよう。

向かって左側の御影堂は広い畳敷きでここで静かに座っているとこころが落ち着く。

洋風の建物だが、こちらも本願寺さんの関連の建物。

別の日に別の銭湯。こちらは露天風呂もあった。

銭湯近場の旧中学校は早咲きの桜が咲いていた。

銭湯近くに立ち飲み屋があったが混んでいて断念。

餃子屋があったのでここで晩御飯

ビールセットを頼んだが、餃子2人前でお腹いっぱい。

なか卯の今出川近くの店。多分30数年ぶりの訪問。

天下一品今出川店も大学時代によく利用したが、残念ながら休業(実質閉店)中。

烏丸通のビルの中に京都市電がいた。開いている時に入って見たい。

後日入って見た。

2両いるかと思ったら鏡だった。

説明板がちょっと読みづらいのが残念。

タイトルとURLをコピーしました