関西近場観光2025年4月 京都ぷらぷら 同志社大学食堂、近鉄小倉駅、焼肉ホルモンアジェ、徳島ラーメン東大、岡崎公園、平安神宮、招福亭、京都文化博物館、前田珈琲文博店

今月も京都をぷらぷら。

通勤帰りに京都国際マンガミュージアムでにて火の鳥が見えた。

同志社大学今出川。

良心館食堂食堂でお昼ご飯

通勤帰りに担々麺屋さん

最後におじやにしてくれて美味しかった。

ひとり外呑みは殆どしなくなったが(普段は自転車通勤のため)この日は雨で地下鉄通勤のため、チェーン居酒屋で一人呑み。

梅田の前職場に土曜日出勤して、決算作業のお手伝い。

近鉄京都線の小倉駅に面白い展示できたと聞いて寄ってみる。

クリアファイルとかにして有料で売ってくれないかなあ。

昔の路線図や鳥瞰図は見ていて飽きない。

反対ホームには特急先頭車の実物大模型(?)

子供が小さい頃なら楽しめそう。

京都に引越して、1か月かかってようやくWi-Fiが開通。工事が混んでいて申し込みから1か月近く待たされたよ

京都駅地下の通路に展示されている京都の観光鳥瞰図マップ欲しいけど、配っている所も売っている所も見つけられない。

前の職場近くにあったチェーン定食屋さんが京都にもあった。

とあるマンションの1階。

こういう空間あるといいなと思うが、上は高級そうなマンションだった(多分分譲)

ふたたび同志社大学今出川へ

前回の食堂とは違う明徳館食堂へ。

一部区画はカレー屋さんのよう

土曜日出勤の後、部下と焼肉屋さんへ。

人気店で次から次へとお客さんが入って来た。

京都駅に大好きな鳥瞰図が掲げられていて眺める。

京都の鳥瞰図や古地図集めた本とか出ないかなあ。

京都駅ビルの京都拉麺小路へ

徳島ラーメン東大に入店

いろんなラーメン屋が集まっているので、また来よう。

京都駅ビル屋上にあがって京都市北側を眺める。

京都駅の大階段。

岡崎、平安神宮あたりを散策。

京都府立図書館。

蔦屋書店

平安神宮。初訪問。

確かクラウッドファンディングで修復費用募っていた京都市電。

傷みがかなり酷い。

以前は有料の庭園内に設置されていたのが、クラウドファンディングの為にか無料のエリアに移動していた。

緑と赤の色彩が何故か沖縄を思い起こさせる。

白山湯六条店で銭湯に入る。

銭湯の向かいの招福亭という蕎麦屋に入る。

風呂上がりのビールと蕎麦で至福の時間。

京都文化博物館へ

元銀行窓口の重厚なつくり

和食展開催中。

なかなか充実した展示だった。

昔の銀行の金庫に前田珈琲文博店が入っている。

この後お昼ご飯を別のところで食べる為珈琲のみ頼んで店内を楽しむ。

KKR京都くに荘へ。

庭園を見ながらランチと露天風呂あり日帰り温泉のセットで3000円と値ははるが、たまの贅沢。

露天風呂はお客さんが他におらず、のんびりと長風呂出来た。

KKR京都くに荘は鴨川沿い。

いい立地だが、KKRにしては宿泊料は高いらしい。

上御霊神社。

立派だなあ。

タイトルとURLをコピーしました