
かみさんが2回目の上洛。
京都駅徒歩圏内のスシトフジへ。

魚系豊富。金曜日夜に1人飲んでいるサラリーマンっぽい方いたが、同じ境遇かな(単身赴任?)

土曜日は仕事終わらず出勤。
お昼に同志社大学へ。

というのも、大学の学生食堂で食べてみたいというかみさんのリクエストで、待ち合わせして同志社大学生協食堂でお昼ご飯。


その後大学内を見学して仕事に戻る。

土曜日夜は、かみさんと再度待ち合わせして京都駅徒歩圏内の大黒町おおきに。

最初2階に案内されたが、団体宴会されていたので、1階カウンターに移動させて貰う。

鉄板焼きの店だが、海鮮系などメニュー豊富で美味しかった。

日曜日は京都国立博物館へ。


博物館見学前に前田珈琲国立博物館店で朝ごはん。

かなりボリュームあるモーニングセットでびっくり。

晴れていたら外で食べるのも気持ち良さげ。

旧館は休止中。


新館をひととおり見て回ったが、どの展示も人でいっぱいだった。平日とかに見られたらいいのだけど。

ここ夜間ライトアップされて綺麗らしい。

本来の博物館正門。今は通れない。


豊臣家ゆかりの豊国神社。

隣の方広寺。

有名な国家安康、君臣豊楽の文字は白く分かるようになっているが、案内板の類いが一切ないのは不思議。

天下一品が食べてみたいとのことで、京都駅近くの天下一品へ。流行ってるのに店員さん少なく、大変そう。


かみさんは京都駅伊勢丹地下の金平糖をお土産に帰京。

昔の京都市電の路線図。外周だけでも残して、かつLRT化して進路から車NGにしたら、今の京都市バスの大混雑は回避出来たのではと残念に思う。