関西近場観光2025年4月 京都桜3日間(二条城、植物園、加茂川、下鴨神社、八坂神社、円山公園、知恩院、京都御苑、京都府庁旧本館

せっかく京都に住んでいるので、桜見学。

金曜日仕事帰りに松乃家へ。30数年ぶりの訪店。

こんな大盛り系のお店だったけ。

自転車でたまたま通りがかりの二条城。桜の季節で夜間公開していたので予定になかったが入場することにする。

なかなかいいお値段。

ところどころライトアップ。

桜もいい感じ

土曜日は朝早く起きてまずは東本願寺へ。

桜はほぼなかった。

京都駅八条口の天下一品に行くが満席。

京都駅南のイオンモールにあるSlow Pageでご飯にする。

北山の京都市植物園へ。

桜も綺麗だが、チューリップもちょうど満開。

ちょっと期待していた昼夜逆転室は閉室中。

鴨川沿いに下鴨神社まで散策する。

鴨川の飛び石は渋滞中。

下鴨神社。初参拝。

桜は多くはないが、綺麗に咲いていた。

さすが由緒ある神社。皇族の方の立て看板が並ぶ。

えと詣りやカラフルなおみくじなど特色ある神社だなあ。

加茂みたらし茶屋。人気店で入店待ちの列が続く。

名物のみたらし団子を購入。

帰りの市バスは超満員。桜の季節ということもあるが、京都市交通局バスは混雑と遅延で使いづらいことが多い。

家に帰ってから食べたが、素朴な甘さで美味しかった。

日曜日はまずは八坂神社へ。

円山公園に連なる。桜が満開

この枝垂れ桜が特に有名みたい。

3日間の京都桜巡りで、円山公園の桜が一番良かった。

知恩院。浄土宗の総本山で有名なお寺だが、初訪問。

想像以上に大きくて立派なお寺だった。

有料だが庭園がある。

前日食べ損ねた天下一品が、知恩院前にあったのでリベンジで入店。

大学時代から30数年経つが、相変わらず美味しいなぁ。

京都市内のお店が減っているような気がするのは気のせいだと良いが。

高瀬川沿い

京都御苑に移動

そこまで桜の木はない(というか境内が広いので密集感がない)

歴史で習った蛤御門を見る。

京都桜見学のラストは京都府庁旧本館。

日曜日は通常非公開だが、桜の季節は特別公開。

中庭に趣きのある桜が佇んでいる。

昔の京都府議会。

今も現役で使われている。

レストランがあって入って見たかったが、満席で残念。

以下はその後の通勤途上の桜

タイトルとURLをコピーしました