
姫路駅構内のゴーゴーカレーで晩御飯。
ねっとり系であまり辛くないルーで、本来自分の好みのカレーの味ではではないのだが、何故かたまに食べたくなる。

時間があったので姫路駅から徒歩圏内(5分ぐらい)の銭湯「森の湯」に初訪問。


ぬる湯があってのんびりと温まる。
サウナ利用者が多く繁盛している模様。
スマホが無料で充電出来るのも便利。


身体が温まったのか、普段よりサンライズで眠れた。


たまに利用していたJR東日本の駅構内のジューススタンドは全店閉店してしまった。

所要で川越へ。
もの凄い学生通学ラッシュ。列車本数不足なのかなあ。
時間余裕あるので一本落とす。

その間に大宮駅構内で気になっていたグルメコート大宮横丁に入る。


昭和レトロな店内。

全国各地の名物料理を出すコンセプトらしい。
名古屋名物の台湾ラーメンならぬ激辛台湾カレーを注文。

川越。
昔かみさんと観光に来た以来。

お昼は新宿に戻り、元祖麻婆豆腐新宿店でバクチー担々麺1100円。
辛うまでした。

溜池山王駅に出来た無人本屋さんを見学。
システムは良いと思うが、なにぶん在庫が少なすぎて欲しい本がなかった。
上手くいけば良いのだが。

焼鳥日高で晩酌。

テレビドラマでハマってしまった「ミステリと言う勿れ」の映画をかみさんと鑑賞。

夜は近所の焼肉屋。
人気のある店だが、早い時間だと入れる。

子供の修学旅行のお土産。
広島の牡蠣の塩辛。
かなり美味しくお酒のつまみにぴったりだった。

翌日昼に、新潟三条カレーラーメンなるものを作るが「味が薄っすい‼︎」と息子の弁。
なんか配分間違えたみたい。

イオンスタイル赤羽店。
リニューアルというか建物が新築されたのでかみさんと行って見る。

出店数が少ないドムドムバーガーがある(リニューアル前も出店していた)

何かで見かけた丸ごとカニバーガー。
食べて見たかった。

買って帰って食べて見ると、ビジュアルがイメージと違いそこまでカニの姿のままではない。
殻まで食べられてそれなりに美味しいが、まあ話のタネに1回購入で良いかなあ。

通りすがりのコーヒー屋さん。
雰囲気よし。
コーヒーオイルを抽出と書かれていた。

上野駅の本屋さんが、移転してちっさくなっていた。
JRの子会社の本屋さんだが、身内に厳しいなあ。

明日は祝日(出向先は通常出勤日 涙)のため琴平まで延長運転。
3連休でノビノビ座席が確保出来ず、B寝台。

NEWDAYSの面白そうなオニギリで晩御飯。

手前は駅弁で有名なおぎのやの釜飯風。

姫路に到着。
祝日出勤のため大阪駅に折り返す。