東京⇄大阪142往復目 新宿土鍋カレー、高崎出張(焼鳥、うどん)、サンライズ姫路打切

いつものサンライズ出雲瀬戸

東京駅到着。大阪単身赴任のサンライズ出雲瀬戸帰省はこれがラスト。

(もう1回東京往復がありますが、その時は新幹線往復)

お昼は新宿で土鍋カレーぼんたのランチスープカレー1000円を頂く。

翌日は出向元の役員の方のご指示で高崎に向かう。

さすがヤマダ電機発祥の地

だるまがいっぱいお土産屋さんに並んでいた。

仕事を終えて、出張先の方と。

料理の写真はとりませんでしたが、美味しく頂きました。

ホテルはルートイン。駐車場奥に見えるのはJR高崎線の線路。

大浴場あり。

つくりは経年を感じるが、特に支障無い。線路ぎわのため、終電まで列車の走行音が聞こえたが、夜行列車に乗っているみたいで、個人的にはむしろ良かった。

ホテルの窓からの風景。

朝ご飯もいっぱい頂き、高崎2日目の出張仕事に向かう。

駅前のJR系のホテル

ロビーに昔の高崎駅近辺の写真が展示されていたので見学。

だるまが街中にあふれているなぁ。

高崎2日目のお昼はこちらのお店で。お

白虎という店名や、会津産を出すことからも、会津ゆかりのお店と思われる。

天ぷらは、自分で好きに取って、料金支払い時に食べた数を自己申告する。

とても美味しい。常にお客さんが並んでいて人気店だった。

高崎駅ホームの待合室。朝3時からとあるが、夜行列車があるわけでもなく、なんでこんな時間から利用できるのか不思議。

新幹線で帰ろうかと思ったが、たまたま在来線特急が乗れそうだったので在来線特急で帰ることにする。

高崎駅はずれに旧型客車が止まっていた。

東京からサンライズ出雲瀬戸で帰京。

姫路で降りるので5時過ぎに起きて身支度していると、5時15分ごろ放送が入り「5:25着の姫路で列車運転打ち切り。みんな起きて、降りるように」といった非情な放送が流れた。

通常姫路で降りる人は少なく、放送時はみなさん寝ていてこの状態。

いきなり姫路で降りるはめになった乗客たち。

振替の新幹線も時間がある。

岡山駅の夜間の保守が終わらず、岡山駅に入れないので、姫路打ち切りにした模様。

でも6時には再開できる予定なので、いつもの事故対応時のようになぜ遅延運転、希望者のみ新幹線振替にしなかったのか不明。

タイトルとURLをコピーしました