サンライズ出雲瀬戸シングル個室で輪行(GIANT ESCAPE)前輪のみ外す

14年乗っていたDAHON折りたたみ自転車が、フレームにガタが来て、このまま乗り続けると危ないと自転車屋さん2軒に言われてしまった。

8年前に東京で買って、翌年単身赴任になってしまいほとんど乗らずしまいのGIANT ESCAPEを京都まで輪行することにした。

折りたたみ自転車の輪行はよくやるが、クロスバイクで車輪外しての輪行は初めて。

ひっくり返し、前輪のブレーキの引っ掛けを外し、六角レンチで前輪を外す。

後輪外しはハードル高いので、今回は前輪だけ外せば輪行出来るオーストリッチ(OSTRICH) 社の「超速FIVE」という輪行袋を事前に購入した(ヨドバシカメラで7980円だった)。

輪行袋に詳しい説明書はない。

袋に入れてハンドルは直角に切る。

バンドを通す穴が1箇所しか空いておらず、イマイチ使い方が分からない。

車体の下をくぐらせ、片方は通し穴から、もう一方はファスナーの間から出す。

後ろにベルトがあったので締め付けておく。

前輪。前輪入れる袋に収容

手前が前輪。実際には大きな袋に前輪を小さな袋に入れたまま収納。

地下鉄のホーム。かなりデカい。

地下鉄は空いていたので、車椅子スペースに置く。

JRも空いていたので同じく車椅子スペースに置く。

東京駅ホーム階段脇に置いて、サンライズ出雲瀬戸を待つ。

連休中でサンライズ瀬戸は琴平延長運転日。

連休中の為かいつもより写真撮影者も多い。

サンライズ出雲瀬戸と輪行袋。窓枠一つが個室一室だが、入るのかなぁ。

B寝台個室シングル。横幅は荷物置きスペースを若干はみ出しベットスペースを侵食する。

外から撮影。縦幅は丁度入り、ドアを塞がない程度。

ちなみに今回は2階部分の部屋を取った。

同じ大きさでも1階の場合、この階段の折り返しが前輪だけ外した輪行袋だと通すのが大変そう。

夜中にベット側に倒れてこないよう、壁のハンガーフックにベルトを繋げた(夜倒れてくることはなかった)

姫路駅に到着

JR快速で折り返し。早朝で乗客は少ないが横に置くと通路にはみ出して迷惑。

縦にすると通路にかからない為、この状態で保持して京都まで戻った。

タイトルとURLをコピーしました