緊急事態宣言が大阪や京都や神戸に出ているので、今月も奈良を中心に近場観光。
朝飯を上高地あずさ珈琲で。
近くにコメダ珈琲やスタバがある。
なお、上高地あずさ珈琲は関西中心の店舗展開の模様。
出る時気づいたがこのフルーツ水は無料だったみたい。
長野にちなんだ商品がレジ周りで販売されていた。
藤原京跡。
古代遺跡関連は、CGがあるとイメージがしやすくてありがたい。
JAの2階に藤原京資料館がある。
ジオラマ。
単身赴任してから平安京と平城京のジオラマを見たので、これで3箇所目の古代京のジオラマ。
すでに世界遺産かと思っていたが、飛鳥は世界遺産じゃなかったんだ。
飛鳥の甘樫の丘。
飛鳥や藤原京が見渡せる。
甘樫の丘近くの水落遺跡。
時を知らせる施設だったらしい。
超有名な石舞台古墳。
中学校か高校の修学旅行で来た。
中に入れるが、あまり気持ちの良いものでないので、早々に退散する。
冬の積雪の石舞台も良いなあ。
石舞台古墳近くの夢市茶屋で古代米を使ったカレーのセットでお昼ご飯。
近くの芝生でお父さんが子ども2人とのんびり遊んでいて、上がお姉ちゃんで下が男の子のようで、我が家もよく遊んだなあと懐かしい思いになった。
高松塚まで移動して高松塚古墳館へ。
中にあるのは模写だが撮影禁止なので、外にあったポスターより。
昭和世代には、この後行くキトラ古墳より高松塚古墳の方が圧倒的に有名だが、展示施設はキトラ古墳に比べて貧弱だった。
事前に予約しておいた国宝キトラ古墳壁画特別公開。
もちろん撮影禁止なのでパンフレットより。
同時期に高松塚古墳も修理作業室の特別公開をしていた模様。
来年も単身赴任中だったらこちらも行ってみるか。
(予約一杯で当日予約枠はなかった。ちなみにキトラ古墳の方は若干当日予約枠があったよう)
キトラ古墳の展示館の方が、高松塚古墳の展示館より数倍立派。
壁画をモチーフにした面白い展示があった。
紙を置いて鉛筆で擦ると壁画が浮かび上がってくる仕組みのよう。
色んな壁画が展示されていて、子供が小さい頃連れてきたら、色んな絵が浮かび上がってきて喜びそう。
キトラ古墳自体はこじんまりした古墳だった。
キトラ古墳の天井の星の壁画をデザインしたブックカバーが売っていたので購入。
今時点で愛用している。
別の日、王寺駅へ出る。
駅の改札口近くの喫茶店でモーニング。
近鉄田原本線にのる。
こちらも小学生の時乗って以来の乗車だと思われる。
近鉄と思えないのんびりした単線の30分ばかりにた列車旅。
西田原本駅は駅前も広くなってこ綺麗になっていた。
大学時代に通学途中に見た時はもっとごちゃごちゃした駅前だったと思うが。
奈良市にあるなら麦酒ならまち醸造所へ。
飲みくらべセット。
生ハムとチーズの盛り合わせ。
追加でもう一杯頼んでほろ酔い気分でならまちをぷらぷら。
京終駅まで歩く。
昨年1月に明治から残る駅舎の復元工事が完成したらしい。
喫茶室が駅内にできていて良い雰囲気で寄ってみたかったが、ビールとつまみでお腹いっぱいだったので今回は断念。
さらに別の日
近鉄大阪線下田駅前のピザ屋さんへ。
前菜のプレートをつまみにランチビール。
ピザも美味しい。
そのあと近鉄生駒線の信貴山下駅へ。
以前小学校に保存されていたケーブルカーが駅前に引っ越してきた。
当時のケーブルカーの写真。
一度だけ小学生のころ乗ったことがある。
案内版が地図入りでわかりやすい。
コロナで中止中だが、週末は車内に入れるイベントも企画されているようだ。
駅前の三郷町図書館。
コミックがいっぱいあって、今度1日過ごしてみたい。
ケーブルカーと王寺駅に展示されているSLの木で作った模型が図書館内に展示されていた。
なんか金額表示でなく駅名表示の切符が懐かしい。(たまたまICOCAのチャージが切れていて切符を買った)
夕食はサイゼリヤ でラム串とワインなど。
新メニューのパスタもチーズと胡椒が効いていておいしかった。
コメント