青春18きっぷの季節になったので岡山県まで遠出。
赤穂線の日生駅下車。
オレンジと緑のこの塗装懐かしい。
丁度フェリーが入港してくる。
駅のすぐ隣にフェリーの事務所兼切符売り場がある。
なかなかの盛況。
しかし今年の12/1でフェリー航路廃止が決まっている。
まだそんなに古くないフェリー船体。


なんか楽器を持った高校生の団体が乗っていて、中の売店が大賑わいしていた。
友達と食べるうどんって美味しいよねえ😋


高校生たちが落ち着いてから売店に行く。


ノンアルコールビール、お菓子そして御船印を購入。

御船印がある航路で航路廃止になるのは、比較的珍しい気がする。


結構航送される車も多くて、流行っていると思うのだが。



小豆島大部港近くのバス停。
フェリーとまあまあ良い接続でバスがある。



オリーブタウンというバス停でバス乗り換え。

土庄港行きバスに乗り換え終点まで乗るとこの建物近くが終点だが、フェリーの切符売り場はひとつ手前のバス停が最寄りだった。
そういえば車内アナウンスでなんか言っていたがよく聞き取れなかった。


ちょっと懐かしい感じの切符。


「としま」だとずっと勘違いしていた。
「てしま」が正解。

岡山港行きフェリー。
昔乗ったことがある航路。

こちらは高松行き。
こちらは未乗。





桟敷席もある。
売店はない。




豊島は二つの港に寄港する。

岡山宇野港到着。


廃止になった宇野高松航路の建物が残っている。

施設残っていて航路復活すればすぐ使えそうだが、航路復活は厳しいかなあ。

JRが良い接続がなく、バスで岡山を目指す。

天満屋バスターミナルで下車して岡山城を目指す。
途中に書店の丸善があり地下にも売り場がある模様。
小学生低学年の頃岡山市に住んでいて、地下にある大きな本屋に親に連れて行って貰った記憶があり、ここかなあと思ったが、あとで調べるとこのビルができたのは、岡山に住んでいた時よりあとらしく違うみたい。