決算が終わり余裕が出来て、また紅葉シーズンに関西にいるのは珍しい(帰省は正月、春休み、秋休みタイミングはあっても秋に帰省することはなかった)ので、紅葉の関西近場観光は多め。

近鉄京都駅内の蕎麦屋さんで朝ごはん。

大阪駅構内の蕎麦屋さんみたいに、天かすが欲しかった。

地下鉄で国際会館駅へ。

大原行き京都バスは、連休初日で紅葉シーズンでもあり満員。

沿道はお土産屋さんで賑わっていた。

バス停から10分ぐらい歩いて三千院に到着。

そらまあ綺麗です。以下も紅葉に染まる三千院。


この中に想定より大きな仏像が安置されていた。

帰り道。

近鉄京都駅とJR京都駅の通路にあるカレー屋さん。
カレー好きとしては一度入ってみたかった。

食堂車のカレーと京都麦酒でお昼ご飯。
便利な場所にあるせいかひっきりなしにお客さんが来ていた。

食堂車のカレーは食べたことないが、美味しかった。

近鉄西大寺駅で見慣れない塗装の電車に遭遇。
奈良線開業100周年記念塗装だそうだが、2014年に記念塗装して今も特別塗装のまま走っているよう。
遠目には一瞬阪急電車かと思った。

長谷寺駅へ移動。
紅葉狩りのハシゴ。

こちらも紅葉で有名な長谷寺を訪問。
ただし長谷寺駅から15分ぐらい歩いてかかる。

この登廊がまず良い雰囲気。

御本尊の足の部分に触って祈願できる特別拝観をやっていたので、+1000円するが、せっかくなので拝観してみた。
下から見上げると仏様の顔がほとんど見えなかったが、なんか足触ると一生懸命祈る気持ちになった。

このアングル良くポスターなどで見かけた。

帰りの長谷寺駅で入場券を記念に買うと長谷寺の記念台紙をプレゼントしてくれるが、まさにこの写真。

特別拝観ではこの結を腕につけて参拝した(持って帰れる)

この五重の塔は古くからありそうだったが、戦後の建立と後で知った。

前に1回来たことがあって好きなお寺の一つの長谷寺だが、紅葉シーズンも良い感じでした。
門前のお土産屋さんの道は車通行可なのでこんな光景が何度も繰り返された。
帰り道にあったなんか良い感じのお店。

長谷寺駅到着。
帰りは上り坂で疲れた。

そのあと橿原のスーパー銭湯で汗を流す。
スーパー銭湯のすぐ近くの回転寿司で晩御飯をして家路に着く。
20000歩以上歩いた。
コメント