
松山市駅から松山観光港を目指す。途中の梅津寺駅。海が本当に近い。

かなり昔のドラマだが、今でも聖地なのかなぁ。

高浜駅から連絡バス。
15時06分に高浜駅に着いて、15:20松山観光港出航のフェリーに間に合わないと思ったが、余裕で間に合う。鉄道連絡船の趣き。


SEA PASEO(シーパセオ)。昼行フェリーでぜひ乗ってみたいと思わせる外観や内装、スペックの船。

前頭部は座席。

右側は靴を脱いで絨毯で上がる座席。

左側は桟敷席。

最前面は段差のあるソファー。下船時の撮影のでカーテンが弾かれているが、明るい時間は前面展望が楽しめる。

売店前はテーブルがあって食事が取れる。


それ以外も色んなパターンで座れるスペースがあって全体的にオシャレ。

外部に出てみる


船尾側にも独立した区画の客室があった。

見晴らしよく、お客さんも少なく穴場かも。

こういったちょっとしたところのデザインもカッコ良い。

デッキに特徴的な小部屋スペース。



残念ながらの雨模様で座れなかったが。




売店にはフェリーグッズが売られている。


御船印および御船印キーホルダーもあり。

このキャラは何?


なかなか美味しそうだが、お昼食べたばっかりでお腹が空いていない。


色々メニューは揃っている。



高速船の方がフェリーの半分以下の時間で広島まで辿り着くが、8000円もする。

松山観光港出航時に撮影した高速船

こちらも松山観光港出航時に撮影した小倉行き夜行フェリー。この少しあとに航路廃止は報道されていた。残念。

音戸の瀬戸




広島港着岸。
乗っていて居心地が良くいい船だったなあ。



広島港は目の前に路面電車。
松山観光港もあとちょっと路線伸ばして港に駅があれば便利なのに。