関西近場観光2025年1月和歌山マリーナシティ、紀州黒潮温泉、雑賀崎灯台、紀三井寺

お正月休み後半に娘が赴任先の奈良に遊びに来てくれることになり、両親リクエストで近場の和歌山マリーナシティに1泊することになる。奈良から車で2時間程度で和歌山マリーナシティという人工島内にある黒潮市場に到着。

ちょうどマグロの解体ショーが始まった。

娘と一緒に見た。

昭和レトロな内装の施設

お昼時の為、海鮮丼を購入し、市場内のフリースぺースで食べる。

こちらは父親の天丼。

この市場のうちの一つである食材を購入して、バーベキューできる。

混雑時は予約制だが、この日はあいている席に自由に座れる運用だったよう(火は係員が回って着火してくれるらしい)

そのあと、隣接するポルトヨーロッパへ。伊勢志摩のスペイン村や、長崎のハウステンボスのようにヨーロッパの街並みを模したテーマパーク&遊園地。

ウオータースライダーに娘と乗ってみようということになる。娘と遊園地などのスピード系の乗り物に乗るのは、娘が小学生の頃以来かも。

なかなかの迫力。レインコートは別途100円レンタル料かかるが、水浸しになるので借りておいた方が良い。娘ともどもなかなか楽しかった。

本日のお宿、和歌山マリーナシティホテル。

確か全室海側のホテル。

お風呂も海を眺められるようになっている。

徒歩数分の紀州黒潮温泉に何度でも入れる無料券が宿泊者には着くので、お風呂はこちらには入りに行く。

ただし足の悪い親の為に車を出したが、温泉側の駐車場が常に満車で、送迎後にホテルの駐車場まで戻り、徒歩で温泉に行くのを、行きと帰り2往復する必要がった。もう少し駐車場が広ければよいのだが、今更増設も難しそう。

夕暮れの和歌山マリーナシティホテル

いい感じの夕暮れ。

晩御飯。美味しくいただく。

翌朝はバイキング方式の朝ごはん。

和歌山ラーメンもあったが、味が薄く(というか味がほぼなし)娘と顔を見合わせる。こういうもんなのかなあ。

冬のイベントを開催中のよう。

あまり歩かずに観光できる場所ということで、和歌の浦の雑賀埼(さいがさき)灯台へ。灯台横に数台車が止められる。

灯台からは和歌山市内や和歌の浦が見渡せる。

そのあと、紀三井寺へ。以前行ったときは階段が急で、足が悪いと訪問は無理と思ったが、ケーブルカー(正確には斜行エレベーター)が最近(2022年)に出来て、足が悪くても上まで参拝できると知って行ってみた。

山門右手にケーブルカー(エレベータ)乗り場がある。

見た目はケーブルカー

ただし、中のボタンはエレベータ仕様

ケーブルカー降り場からは、並行してあるくと、さらに上に行く(普通の)エレベータがある。

参拝して、ご利益ダルマを覗く

下の子が受験なので、合格祈願の緑色のダルマを購入。

重要文化財の建築物が複数ある。

こちらはとても大きくきらびやかな大千手十一面観世音菩薩像が入る建物。前回訪問時は閲覧有料かと思い入らなかったが、無料だった。

そとの鐘がとても響きが良く、皆さん突いていた。

娘も衝いて、とても大きな鐘の音がした。

遠くに和歌の浦一帯も眺められる。

家に帰った後、近所の図書館や郵便局に娘の運転で出かける。久しぶりの運転だと言っていたが、無難に運転をこなしていた。

タイトルとURLをコピーしました