
WEST EXPRESS銀河の旅2日目、出雲市駅スタート。

松江駅まで電化区間だが、たらこ色の気動車で行く。

昨日に続いて宍道湖を眺める。

松江駅着

観光案内所が空くまで30分あるので、駅構内のドトールで朝ごはん。

観光案内所空くのを待ったのはツアー特典でこの1日乗車券とWEST EXPRESS銀河の手拭いを貰えるため。

宍道湖遊覧船もあるようだが、時間の関係で今回はパス。

今回は堀川遊覧船の方に乗船する。

松江城周りの堀川をこんな船で遊覧する。

船着場で待っていると2回とも満席で通過、そうしたら1隻その船着場から出してくれる。
なのでひとり貸切状態になる。

船頭さんと普通に会話する様に案内してもらう。

橋をくぐる時は屋根が下がってくる。

寝そべらないと屋根が頭につかえるぐらい下がる。

堀川から見上げる松江城。

30数年前にきたが、あんまり印象に残っていなかったが、国宝昇格と思ってみるせいか、思いのほか立派に見えた。

松江城最上層からの眺め。

奥の色の薄い山が大山らしい。

国宝指定書が誇らしげに掲示されていた。

興雲閣。入城無料。

2階のこの空間が心地良くて暫し休息をとる。

帰りも堀川遊覧船乗船。
ハロウィンで仮装した子供たちが乗った遊覧船とすれ違った。

今度は貸切でなく、橋をくぐる時はみんなでしゃがみ込む。

松江駅にあったどこでもドア。
JR西日本の所々にあるようで、大阪駅でも見かけた。

出雲市駅のスーパー銭湯に行くが、給食施設がないので、隣の回転寿司屋に入る。

温泉は檜のお風呂で、このホームページの写真より薄暗く、ランプの光で灯され、東北の温泉のように湯治場のような良い雰囲気だった。

ただ露天風呂も一人用と2人用しかなく小さいので、個人的には良かったが、お客さんは少なかった。

出雲市駅のお土産屋さん集まる区間に思いのほか立派な神様がいた。
さて、これから旅の主目的のWEST EXPRESS銀河の旅が始まる。
コメント