決算の為の休日出勤の振替が溜まっっていたので、決算明けの平日に休暇を取得して和歌山の友ヶ島へ。
和歌山市駅から加太線に乗車

カラフルなお魚仕様の電車

これ、あみだくじになっているんだなあ

お魚の吊り革の一部がハート♥️になっていた。

加太港から友ヶ島行きの船に乗船。

懐中電灯がいると記載されていたが、スマホのライト機能で大丈夫かなと準備せず


着岸した友ヶ島の港前は心地良さげな空間だった。

第三砲台跡に到着。以下ラピュタの世界。






そのあと展望スペースでのんびりする。

10数分過ごしてから移動

キャンプしたら良さげだが、キャンプ禁止の場所みたい



友ヶ島灯台


凄いのか凄くないのかイマイチわからない緯度

第三砲台跡以外もラピュタの世界があちこちに見受けられた。

平日なのだが、いっぱいのお客さん。

加太港から徒歩数分の大阪屋というホテルの日帰り温泉に入る。

他にお客さんがおらずのんびりと入浴

こちらは舟形の浴槽だが、今回は女湯だったので入れず

魚市商店で遅めのお昼ご飯

しらす丼650円は安くて美味しかった。

近くの淡嶋神社。予備知識なく来たが人形供養で有名らしく境内は人形でいっぱい

タヌキの置物もいっぱい

和歌山はサイクリング誘致に積極的

この上に自分の自転車を乗せて記念撮影出来る

加太駅への戻りしなに見た海岸に並ぶテント。一晩中波の音を聴きながらは、良い雰囲気かちょっと煩いか…

和歌山市駅内の居酒屋で晩飯兼ねた晩酌

ハムカツは辛子たっぷりで頂いた。
コメント