近鉄で桃山御陵前駅に降り立ち、コメダ珈琲店で朝ごはん。

歩いて伏見桃山城模擬天守目指す。

昔遊園地用の模擬天守があって天守内も入れたが、遊園地は閉園し、天守内も耐震性に問題があって非公開になっているが、天守のある公園内は入れる。

小学生の頃来て、多分天守の中も見学した記憶あり。

よく出来たお城なのに非公開はもったいないなあ。

伏見桃山の商店街の中にあるこじんまりした献血ルームで献血。


落語で有名な三十石船が11月のみ運行していると聞いて向かってみる。

写真の十石船は運行していたが、三十石船は時間になっても来なかった。
どうも団体で30人以上にならないと運航しない模様

近くで無防備な猫2匹がお昼寝中のため、暫く眺める。

坂本龍馬で有名な寺田屋見学。

当時の建物は消失という新聞記事が貼ってあったが、真実は?
諸説あり、というスタンスかなあ。

黄桜酒造

黄桜酒造が作るビールなど売っている。

お昼ごはん兼ねて地ビールちょい呑みしようとしたが、お昼と夕方の間の中休み時間に当たってしまいレストラン部分は空いていなかった。

コロナ前は名水をわけて貰えたみたい。

家守堂という店でクラフトビール呑めるようなので入店。

ビール飲み比べセットとソーセージを頂く。

追加で地ビールもう一杯。
ほろ酔いで家路につく。
コメント