娘とかみさんと別れ新潟駅のバス乗り場に。


バスのおしりから入ってくる特徴あるバス乗り場も、駅前改装中でいずれ無くなりそう。

末広橋バス停下車。

佐渡島行きフェリーとは別の場所から新日本海フェリーは出航する。

フェリーターミナル到着。

ちょうど敦賀行きフェリーのらいらっくが、着岸しようとしていた。

もう1〜2時間出航が遅いと良いのだが。

一番安い桟敷席はコロナ感染防止のため閉鎖中。次に安い部屋が7100円で2段ベットタイプ。

売店は営業中。
週1便のレア航路なので徒歩客はあまりないかと思ったが20名強待合室に乗船客がいる。
ツアー客がいたのには驚いた。
旅行会社レアな航路組み込むなあ。

右下のツーリストJが封鎖。その隣のツーリストBが今夜のお宿。

細かく営業時間が設定されていた。


下段。一区画に詰め込まないようで同じ区間(4つの寝台)に他の人はいなかった。

蛍光灯にコンセントあり。

さり気なく飾り付けされていた。

まずはお風呂へ。

朝風呂が入れないのは残念。

ご船印購入。
フェリーの写真付きの台紙に挟んでくれた。

使い捨てスリッパ。長時間乗るフェリーでは重宝する。

風呂上がりにこの空間でくつろぐのが好き。

海を眺めながら、風呂上がりのサッポロクラシックビールを頂く至福の時間。

島のように見えたが陸地(弥彦山あたり)

ホエー豚ジンギスカン、塩辛、サッポロクラシックビールの瓶ビールで晩御飯。

こちらは本当の島である佐渡島。
島の奥に夕陽が沈んでいった。

呑み足りなく麦焼酎追加。

お客様結構居たなあ。

部屋に戻って売店で買ったワインで晩酌。
机がないので鞄置き場にワインやツマミを並べた。

早朝は敦賀港着岸。

路線バスがフェリーターミナル玄関で待機していた。

5時57分発の快速に乗りたいのだが、その次の特急に乗せるようにJRから賄賂をもらっているかのように(冗談です)ノロノロ運転で結構ぎりぎりで敦賀駅に到着した。
きみ邪魔だよと思いながら快速乗車。2時間近くあるのでもう一眠りして、大阪駅到着し仕事に向かった。
コメント