
2022年4月にオープンした大阪吹田のアサヒビールミュージアム。
週末の予約が取れず訪問を諦めていたら、直前に1名だけ空きがあったので予約。

なんかよくわからない西洋の兜のような野外展示。


ホップだそうな。

1缶にこれぐらいのホップ使うとのこと。

麦芽。実際に匂いを嗅げる。

週末なので工場は稼働していない。
平日くれば動いているとのこと。


馴染み深いビールの、馴染みのない工程が見学していて楽しい。

スーパードライで一発逆転の見本のような復活。


この左端の「マルエフ」の「エフ」のくだりはおもしろいかった。でもこんなこと書いていいんかいな?

いよいよ試飲。
2杯呑める。


一杯目は海外のビール選ぶ。
おつまみもくれました。

2杯目は泡アートビール。

おー。きれい。

帰りにお土産もつく。
1000円の入場料がかかるがビール2杯のめてお土産ついてなのでお得だなぁ。

こちらはショップのヒノキのビールグラス。
かみさんへのお土産に購入。

池田駅に移動して池田城見学。

櫓風の展望台。

櫓があった事実はないそうで、あくまで櫓風展望台。

入場無料で、展示も少しだけ。

阪神電気鉄道武庫川線へ。

阪神電気鉄道の保存車が武庫川団地にあるというのを目にして訪問。

屋根もあって状態が良い

駅名標もどきもある。

集会所として利用できるらしいが、あえて電車の中で集会するのかなぁ。

団地内に自動改札機もどきも設置されていた(実際には使えず)

団地内の別のところには阪神電気鉄道の車輪だけ保存されていた。
えらく鉄分の高い団地だなあ。鉄道好きの担当者がいるのかも。