津軽海峡フェリーの新造船「ブルーハピネス」(と旧東日本フェリー「ナッチャンWorld」が横浜に寄港した日から数日後、今度は新日本海フェリーの新造船「らべんだあ」が同じ横浜に寄港した。
こちらの見学会は事前予約性だったので、往復はがきで応募して、家族で見に行った。
桟敷席も1部屋あるようだが、今回は公開されていなかった。ここが公開された中では一番エコノミー。ここで充分ではある。
一人用個室。先述のツーリストAとあまり値段差がないので、ひとり旅の時はここもいいなあ。
こちらはは3名個室で和室。かみさんはこちらの方を気に入っていた。
家族4人だと入らないのが残念。
左の扉から専用テラスに出られるそうな。
北海道・新潟航路なのに窓の外に横浜赤れんが倉庫が見える違和感…
この扉から「オーシャンビューな浴室」に行けるらしい。なお、この時勝手に勘違いしていたが「オーシャンビューな浴室」であって「露天風呂」ではない。露天風呂は大浴場の方だった。
「こんな大きな船なのに、ハンドルが小さい」という会話を家族としたが、自動車のハンドルとは使い途が違うのだろう。多分…
メーター類が、機械的なメーターではなく、コンピュータのディスプレイなのもビックリした。
さっぱりわからないが、最新鋭の機材が揃っているというのだけがわかった。
気持ち良さそうだが、冬の日本海の場合は、忍耐風呂になりそう。
こちらもレプリカと思いきや、こちらは何故か本物の食材を展示していました。
娘が気付いたが、入口の絨毯に印字ではなく、上から光をあてて店名を表示している。
ペット用の設備が部屋に見あたらず、?と思ったが、ようは通常は持ち込めない動物をこの部屋は持ち込んでいいということなんだろう。
これはかみさんが気付いたが、「ら」「べ」「ん」「だ」「あ」と船名が一文字づつデザインされて、飾られていた。
見学を終えたが、車両甲板で物産コーナーや抽選会が開かれていた。
夜行フェリー乗船記録 索引(乗船記録一覧表にリンクしています)
コメント