3年がかりとなってしまった琵琶湖自転車1周(ビワイチ)の旅。
5回目でようやくゴール米原駅を目指すことになった。

前回終了地点を目指すため篠原駅下車。



ここが前回の最終地点。ここにたどり着くまで、篠原駅から30分以上かかってしまう。

天気には恵まれた。

途中コンビニでおやつ休憩。

水車(のレプリカ)が埋まった橋があった。

「あのベンチ」と呼ばれているらしいベンチ。

それ以外にもいろいろなところに、琵琶湖を眺められる心地よさそうなベンチが湖岸に設置されていた。

彦根に入りゴール目前。遅いお昼ご飯を食べに沿道にあったカインズ彦根店へ。

だだっ広い店内だが、レストラン的なものはほとんどなかった。

同じ敷地内の別建物に焼き肉屋があったのでこちらに入店。

なかなか1200円で食べ応えのあるセットだった。

かんぽの宿彦根到着。ゴールを記念して宿泊しようかと思ったが、一人だと高いプランしか残っていなかった。

かんぽの宿彦根の横の浜は眺めが良く気持ちの良い浜が続いていた。

ヨットがたくさん出ていたが、風がそんなに強く無いのか、水没しているヨットを多数目撃。

やっぱりかんぽの宿彦根に泊まってこの浜でのんびり読書やお弁当食べたかった。

いよいよゴールの米原市へ入る。

ここが3年目のビワイチのスタート地点。
200キロの距離を5回目でゴールなので、1回平均40キロとのんびりした(軟弱な)自転車旅だった。

琵琶湖に別れを告げて米原駅へ。

時間が有れば帰りに安土駅で途中下車して安土城関連のミュージアムに行こうと思っていたが、残念ながら時間が足らず(安土駅は新快速が停まら無いので、15:57まで待つ上に、ミュージアムの入館は16:30最終なので間に合ってもゆっくり見られない)断念。
輪行して帰宅。
変速ケーブルがボロボロで、翌日自転車屋に行ったら、ブレーキケーブルもボロボロで、両方交換となり8000円強の出費となってしまった。(涙)
コメント