
仕事を終えて神戸港に向かう前に六甲道で下車して用事を済ませ、駅近くの銭湯へ行く。

露天風呂やかなり強力な打たせ湯があった。

湯上がりどころも外にせり出していて心地よさげ。

晩飯は駅前の松屋で。

鶏のじゃがバター炒め定食。

三ノ宮駅に移動。連絡バスの時間には早いため、徒歩で移動。
20分強で神戸三宮フェリーターミナル到着。

切符の発売は23時開始のため1階ロビーで読書して過ごす。

夜行便は、昼行便より少し割高。

2階が待合室になっている。

24:30過ぎに乗船開始となった。

桟敷席の隅に陣取る。電源あり。

平日(木曜日)の夜のため、この程度の込み具合でゆっくり出来た。

甲板にむき出しの車両。

桟敷席に余裕はあるが、ソファーで眠っている人もいた。

椅子席もすいている。

ベンチシートは大人だと横になると足が出る。

リクライニングシートも、夜行バス並みには倒れないので、桟敷席の方が寝やすいと思う。

ドライバールームと併記されているが、一般客も利用できる浴室がある。

浴室の場所はわかりにくいが、ドライバールームの入り口の横にあった。

コロナ対策の検温センサーが設置されていた。

高松(東)港に到着はまだ闇の中。

高松側の連絡バスは無料(神戸側は有料)。

夜行便は深夜発早朝着なので、まともな船の全景写真は撮れずじまい。
高松駅着。乗車予定の徳島駅行き普通列車に順調に乗り継げた。
夜行フェリー乗船記録 索引(乗船記録一覧表にリンクしています)
コメント