
朝ごはん。明太子をパンに挟んで食べたら美味しかった。

景色もいいし。

右手に露天風呂が見えて忘帰洞にしては小さいなあと思ったら別の洞窟露天風呂だった。

家族連れやカップルなど賑やかで何より。

こっちがレストランから見えた洞窟露天風呂でした。



結局朝四つの温泉を梯子した。玄武洞がお客さん少なくぼーっと海を眺められて良かったなあ。

船で勝浦観光桟橋に戻る。

同じ勝浦観光桟橋から出る紀の松島遊覧船に乗船。




この岩場の間をすり抜けると、驚くほど波に揺られた。

ちっちゃい子どもが怖がって泣き叫んでいた。
そら訳もわからず連れて来られて左右に揺れまくって怖いわなあ。

忘帰洞を外から眺める。


「松島」という名前はハードル上げすぎかも知れないが、なかなか良い景色である。

前日訪れた太地の港にも寄港し、1組はここで下船した。
時間がうまく合えば、太地から紀伊勝浦まで船で移動することも可能(区間運賃が設定されていた)

勝浦観光桟橋下船後、近くの雰囲気ある建物(郵便局)へ。

足湯。

勝浦漁港隣接ぼ観光市場。

色んな(主に食べ物の)お店が並んでいた。

一軒のお店でマグロの唐揚げを購入

海を眺めるテラスでマグロ唐揚げとビールでのんびりと過ごす。

ビールは宿泊したホテル浦島内のローソンで買った地ビール。

紀伊勝浦駅に戻る。

帰りの銀河の表示が出ていた(片道銀河乗車プランの為、帰りの銀河には乗車しない)

なんじゃらほい?

有名な割にはお値段高くない(プランもあって)良い宿だったなあ。

串本まで移動して、バスに乗車。

潮岬観光タワー。昭和っぽい。やる気のなさそうな受付嬢に300円払う。

流石に見晴らしが良い。

トルコ記念館まで行く時間はなく、観光タワー下のトルコ関連の展示を眺める。

映画にもなったのは初めて知った。

芝生がある岬って気持ちが良くて好きな訪問先のひとつ。


潮岬灯台。
多分小学生の頃一度来たことがあるはず。

灯台の上に登った記憶が微かにある

以外と登れる灯台あるんだなあ。

ホームページでダウンロードして作れるようだが、難しそう。

串本駅まで戻り本屋さんで時間調整。

銀河の前の発車のくろしお号で帰る。

可愛いのか?ちょっと不気味。

新大阪駅に到着して在来線駅構内の立ち飲み屋で軽く晩酌。
このチーズハムカツ美味しかった。
コメント